iSmoka社 正規品BOX MODのEleaf iStick TC 40Wです。
在庫処分特価です!
動画で確認できます↓
iSmoka Eleaf iStick TC40W BOX MODの紹介動画
ブラックをメインに撮影しましたが再生して1分08秒後からシルバーも紹介しています。
再生して2分25秒後からアトマイザーをeGo ONE、SUBTANK MINI、Atlantis2、
Triton、Goblin miniの順に装着しています。
Eleaf iStick TC40Wは温度管理機能を搭載したBOX MODになります。
※温度管理モードを使用するにはNi200ワイヤーを装着したアトマイザーが必要です。
コンパクトサイズでお手頃価格の温度管理機能付きMODが登場しました!
お手頃価格で温度管理も問題なくできるので
「とりあえず温度管理機能を試してみたい」という方にもオススメです。
サイズはiStick 30Wと同じくらいのコンパクトさです。
30Wのはみ出ていた部分がなくなった感じです。
TCモード(温度管理モード)での設定はシンプルに温度のみです。
出力(ワット数)の設定はできません。
設定温度に合わせて出力を自動で調節してくれます。
ストラップホール付きなのでネックストラップをつけることが可能です。

iStick TC 40Wにオススメの無地ネックストラップはコチラ >>>

iStick TC 40Wにアトマイザーを装着したまま折りたためる
ベンディングアダプターはコチラ >>>
11/8追記:隠しモードが発見されました!
通常ですと温度管理はNi(ニッケル)モードのみですが
Ti(チタン)モードも追加できることが発見されました!
(メーカーは隠していたモードですが試した感じでは温度管理はちゃんと機能しています)
電源オフ状態でパフボタンとアップボタンを同時に20秒以上長押しすると
液晶に「Ti ON」と表示されます。表示されたら追加完了です。
逆に削除する場合も同じ操作です。
電源オンにしてアップとダウンボタンの間の楕円ボタンを長押しでTiモードに切り替え可能です。
長押しすると「VW → Ni → Ti」とモードが切り替わります。
※Tiモードを追加すると不具合が発生する場合がございます。
Tiモードの追加による不具合は初期不良対象外とさせていただきます。
同じメーカーのMELO2アトマイザー(Niコイル装着)が読み取れなくなった、との報告ありました。
Tiモードを削除したら読み取れて追加すると読み取れなくなる、という不具合です。
店長高島の個人的にちょっと残念と思った点は
液晶部分に1ミリ程度の気泡が入っていました。
iStickシリーズは昔からたまに液晶に気泡が入っていることがあります。
保護フィルムが貼られているため気泡が入ってしまう場合があるのですが
私はフィルムを剥がしてしまいましたが無理に剥がさなくてもいいと思います。
【商品内容】
- ・Eleaf iStick TC40W本体 x 1
- ・説明書(英語) x 1
※外箱は潰れ・破れ等ある場合がございます。
充電用マイクロUSBケーブルなど付属しておりません。
(充電はスマホが充電できるマイクロUSBケーブルで充電可能です)
■充電用マイクロUSBケーブルはコチラ >>>
■Eleaf iStick TC40W専用シリコンカバーはコチラ >>>
■ベンディングアダプターはコチラ >>>
【仕様】
- ・サイズ:36.2mm x 22.3mm x 77.3mm
・重さ:103g
・バッテリー容量:2600mAh
・接続部分:510規格(スプリング式ポジティプピン)
・対応抵抗値(TCモード): 0.05−1.0ohm
・対応抵抗値(VWモード): 0.15−3.5ohm
・出力電力:1.0W−40W(0.1V刻みで調整可能)
・温度範囲:100-315℃/200-600F
・アトマイザーの抵抗値表示
※中国製MOD全般に言えることですが抵抗値表示は
0.1〜0.2ohm程度の誤差がある場合がございます。
抵抗値の誤差は初期不良とみなしませんので、ご了承ください。
・バッテリー残量表示
・パフタイム表示(VWモード時のみ吸引1回ごとの吸引時間が表示されます)
・マイクロUSBケーブルで充電
・ストラップホール付き
【保護機能】
・10秒カットオフ機能(パフボタンが誤って押された状態になっても10秒で出力停止)
・過放電保護、短絡保護機能
・温度警告機能(本体が熱くなりすぎると"Device Too Hot"と表示され出力停止)
【iStick TC 40Wにオススメのアトマイザー】

GS-Tankアトマイザーはコチラ >>>
低価格・コンパクト・温度管理Ni200コイル搭載のアトマイザーです。
■温度管理コイルはコチラ >>>
正規品ですのでケースにはセキュリティコード入りステッカーが貼付されています。
ステッカーの「Scratch Check」と書かれた銀色の部分を削りますとセキュリティコードが確認でき
以下のページでコードを入力することで正規品の確認ができます。
//www.eleafworld.com/info/batchcode.php
※スペースは入力せず出てきた数字のみ入力してくだい。
正規品だと「Congratulations! The product is genuine when the query is valid and is original for the first check!」と表示されます。
【使用方法】
充電は本体下部のUSBポートからマイクロUSBケーブルで充電します。
充電時間は出力1AのACアダプター使用で約3.5時間です。
(充電はスマホが充電できるマイクロUSBケーブルで充電可能です)
(※USB-ACアダプターを使用する場合は出力1A以下の物をご使用ください。)
(※急速充電器、タブレットの充電器は使用しないでください。)
(PSEマーク付きの出力1AのACダプターですが、お手ごろ価格のものは
ダイソーのスマホ充電器コーナーに200円で売ってます(笑))
パフボタン(ファイヤーボタン)を5回連続で押す事によって電源のON/OFFが切り替えられます。
アトマイザーを装着しパフボタンを押すと
「new coil up same down」と表示されますので
新しいアトマイザーの場合はアップボタンを
同じアトマイザーを装着した場合はダウンボタンを押してください。
バッテリーを立てた状態で上の三角がアップ(プラス)、下がダウン(マイナス)ボタンです。
TCモード(温度管理モード(Niモード))とVWモードの切り替えは
アップとダウンボタンの間にある楕円のボタン(メニューボタン)を長押しで切り替えられます。
必ずコイルに合ったモードに切り替えて使用してください。
GS-TankなどNiコイル搭載アトマイザーを使用する場合は
必ずNiモードで使用してください。
Niコイル搭載アトマイザーをVWモードでは決して使用しないでください。
コイルがすぐに使えなくなってしまいます。
TCモードでは温度のみ設定可能で出力(ワット数)は設定できません。
アップ・ダウンボタンを押して出力/温度の調整可能です。
アップとダウンボタンを同時に2秒間長押しでボタンのロック/ロック解除。
液晶表示上下切り換えは電源オフの状態でアップとダウンボタンを
同時に2秒間長押しで切り替わります。
パフボタンとダウンボタンを同時に長押しでステルスモードのON/OFFが切り替えられます。
吸っている時の液晶が非表示になる機能です。
パフボタンとアップボタンを同時に長押しでアトマイザー抵抗値のロック/ロック解除。
抵抗値のロックはコイルが常温になっている状態で行ってください。
※MODとアトマイザーの隙間をなくそうとしてアトマイザーを
強く締めすぎると短絡または破損しますので締めすぎないようご注意ください。
基本的に軽く締めて通電する(軽く締めてネジが止まる位置)くらいでOKです。
動画で確認できます↓
iSmoka Eleaf iStick TC40W BOX MODの紹介動画